本年もどうぞよろしくお願いします。
3が日は溜まりに溜まった撮影データをバックアップして終わりました
DVD60枚分もあった。アホか
ということで、タイトルの分のご挨拶終了。
そんでまた横道にそれるわけだがー
iTunes使ってる人にはわかると思うけど、曲にアートワークっつーもんを付けられるのね。
iPodでの再生中はそれが表示されるようになってる。
最近SLでお世話になってる、Club XEXにMotoさんて人がいるのよ。
彼女の歌がめちゃうまで聞いてて飽きないので、iPodに突っ込んで運転中に聞いてるんだけど、当然のことながらアートワークなんぞないからなんとなし画面が寂しい。
無いんだったら作ろうじゃないか。ということで、この前モデルをやってもらった時に撮ったデータをごにょごにょ加工。
こんな感じになりました
Touchのスクリーンサイズは320×480で、アートワークは縦横1:1が基本のようなので、SLで本人に渡せるように512×512で作って320×320に縮小。
jpgでセーブしたら、iTunesの曲のプロパティのアートワークタブで割り付け。
うん。満足満足。
簡単~
微妙なギリギリの線でかけた文字エフェクトが、縮小しちゃったからちょっと潰れちゃってるのに今気付いたw
自分用だしキニシナイ。
っつーか、そんなことよりロゴデザインセンスねええぇぇぇぇええぇぇ
本格的なロゴデザインじゃなくていいから、なんかこうもうちょっと、なんていうの?カジュアルなというか文字だけで組むというかロゴデザイン入門編みたいな本ってないんだろうか。
そういったロゴデザインを、なんて呼ぶのかすらわからないから、参考書を探しようがないw
タイポグラフィはまたちょっと違うみたいなんだよね・・・
何冊か買っては見たものの、書体の作り方の解説本みたいなのが多いか、本格的なロゴがいっぱい載ってるものしかなくて。
入門者用の書籍知ってる人いたら教えてください。ほんとに。お願いします。
===
と思ったら、やっぱりタイポで合ってるらしい。
タイポグラフィを愛でる人のFlickerに出会った。
うーん。奥が深すぎる。
29ページまで読んだ(メモ)
===
Motoさんとこの日記からリンク張られたので、しかたがないのでもうちょっと加工で遊んでみた
なんだか文字まわりをいじりすぎて、さらに素人臭さが加速したような気がしないでもない。
青に赤が収まらないんだー。ちくそー
きょ、今日はこのへんで勘弁してやる
おーぼえーてろーーー
過去記事ランダムピックアップ
Loading…
えっと。。。。。
はじめまして、ジニといいます。
モトさんには、色々とイヂっていただいてる身分でございますww
私も、モトさんの歌声好きなんですよ。『おや○み』なんて本家よりずっと良いと思ってます。←マヂで!
なもんで、こういうのすんごく好きです♪
こうやってモトさんの知らない所でモトさんが皆さんのリアルにどんどん侵食していく・・・・。
なんとまぁ素晴らしいことなんでしょう・・・♪
入門の入門だったらこれがいいかも・・
http://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5782M.htm
「文字アイデア見本帳」Mdnの本
中身は( ´_ゝ`)フーン..て感じだけど、参考になる広告の写真がたくさん載ってるし、巻末に企業ロゴとかパッケージがけっこう載ってるので、ぱらぱらーって読むにはいいかもーです!値段も安い(本気のタイポ本は高いっ><
デザイナーなりたての頃に買いましたw
ご参考までに><
> ジニさん
我があばら家へようこそいらっしゃいませ^^
何かと比較するのは荒れる元なのでコメントを控えますが、あの歌唱力はうらやましいですねー。
ポピュラーな邦楽ではポテンシャル出し切れないように感じます。
個人的には「清貴」の曲を歌ってみてほしいです。
とはいえ彼女の魅力は、歌ではなくその人柄にあるというのは、皆さん一致するところでしょうね。
インワールドでお会いできたら、またお話ししましょう^^
> ひなのさん
おー。ありあり。
良さそうなので早速ポチしてきた。
基本的な理論の所をまず知りたかった。
で、好奇心を刺激されたあげくamazonの罠にはまって、気がついたらまた関連図書大量に買ってたw
文字アイデア見本帳
デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方
Photoshopデザインラボ -プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック-
御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?
クリエイターのための3行レシピ ロゴデザイン Illustrator
Typographic Systems―美しい文字レイアウト、8つのシステム
基本はかんたんレイアウト
高くても飛ぶように売れる客単価アップの法則
ツボにはまる店
Balance in Design 美しくみせるデザインの原則
デザインと関係ないのも混じってるけどw
ここに入ってないもので良書知ってたらまた教えてね。
できれば一冊7000円以下で・・・w