Blenderでネックレスを作った。
やり足りないところだらけだが、これを作るためにBlenderを始めたんだからしかたない。
初作品としては上出来だ。よくやった。
一点物の予定なので、主要なオブジェクト部は見せませんw
いじり初めて翌日には最初のパーツ完成、全部が形になったのが4日目かな。
うーん。つくづく瞬発力の人間だなと思うわ・・・w
やはり、これをやらなきゃという時は、気合いの乗り具合が違う。調子に乗って、不要なチェーンの部分までスカルプで作っちゃったよ。チェーン部はタイニープリムにしときゃよかった。
スカルプテクスチャってダウンロードに結構時間かかるみたいなんだよね。rezされた直後にカクカクだと、なんかあんまり意味ない。
しかたがないので、渡す前に使ってるスカルプを各1個最小サイズにして、一カ所に固めた物を右の尻に装着して体に埋め込んで、30分ばかりチャットしてる間にロードさせたw
キャッシュ入れててもカクカクなるもんなー。なんとかならんかなアレ
やっぱスカルプは、1製品につき1個が限度なのだろか。
Blenderは難しい事は難しいけど、基本的にキー操作が難しいのであって、手に馴染んでくればそれほどでもない。あと、どんな機能があるか知ってるかどうかかな。
ざくっと情報調べただけだから、たぶん3分の1ぐらいの機能しか知らないだろうけど、それでも当面は十分だった。
手に馴染んだ後も、滑らかなオブジェクトを作るためにはどうしたらいいかという知識の問題になるので、試行錯誤を繰り返せばそのうち上達するだろう。まあ、それがまた難しいんだが・・・w
作るもんは作って渡しちゃったので、もうBlenderに触らなくてもいいからいっかw
これからスカルプでBlender触る人の為に、調べたものを列挙しとこう
かぶさんのBlender解説PDF
CattakaさんのBlenderスカルプ解説
BlenderでSLのスカルプを作る場合、最初のオブジェクト作りが大変面倒なんだけど、この2つがあればBlender導入時につまづく事もないだろう。
ドキュメント関係
WBS(Blenderのチュートリアル)
JBDP(Blenderのドキュメント日本語訳)
tips
Walking Jun:ブレンダーで極小なものを作る方法
Harayoki's:テーパーをsculptedプリムにつける
misc
SLImageUpload
まんさんに教えてもらった。SLクライアントのロスレスだと、なにやらちゃんとロスレスになってないらしい。
過去記事ランダムピックアップ
Loading…
ブレンダーの場合もそうですが
無料のツールをたくさんの人が無料でバックアップして
解説ページもWiki形式で作っていくという流れに
なっていますが、その内容を利用して単に
図解版にしたものを売る人や出版社が増えてますね。
皆がパクリとは言いませんが、私もブレンダーを
検索してみた事があって、本よりも濃く最新の情報であり
しかも無料で公開されているページがありました。
有料にする場合はより具体的に技を掲載する必要があるでしょう
著者が考えた物っていうのが無い解説だけの物を売るってのが信じられないですね。
オープンコンテンツさんいらっしゃいませ。
んーと、かぶさんの解説pdfの事を指してるんでしょうか?
かぶさんのはSLにスカルプが導入されて2,3週間した頃に出たものだという記憶があります。
本人から直接買いましたしね。
その頃はBlenderでスカルプを作成する日本語解説サイトはほとんどなかったので、すげーと思ったのを覚えてます。
今頃になって役に立ったのは、単に私が買ったまま、ほったらかしてただけなんですw
Wikiやお一人でのまとめページを公開されてる方々も尊敬してます。
時間+意欲がないと、なかなかできないですよね。
無料ツールの解説本は昔から売ってましたけど、webの内容そのままパクってるのなんてあるんですか。悪質なのもいるもんですね