昨日先生方と喋っていて「子供たちに先に作業させてから、そのあいだに・・・」と言った直後に、自分が無意識のうちに高三の生徒のことを「子供たち」と呼んでいる事に気付いて、我ながらびっくりした。
そら歳もとるわw
過去記事ランダムピックアップ
Loading…
昨日先生方と喋っていて「子供たちに先に作業させてから、そのあいだに・・・」と言った直後に、自分が無意識のうちに高三の生徒のことを「子供たち」と呼んでいる事に気付いて、我ながらびっくりした。
そら歳もとるわw
Loading…
ふとしたことから、うわー歳とったかなーって思うこと有るかも知れないねw 話題があわなくなってきたり・・・と、言いつつ何時までも子供の気持ちは無くしたくないかな~好奇心は老けない秘訣?
わはははははははははははは
やっぱし「はやておぢちゃん」だ♪
この間テレビ見てたら、高校2年生だか3年生だかの女の子が出てて、両親の年令の話ししてたんだけど、俺より年下だった…。orz
17歳とか18歳って…。
そんなに年取った?
> ちーさん
お。いらっしゃい。なにげに初登場だなw
老けたなぁ~。じゃなくて、どっちかというと大人になった的な感じ。
焦って若いのに迎合しようとすると、言葉の端々でズレてきて、ただのよくいるオッサンになる。それこそ老けた感いっぱいw
好奇心か~。好奇心は確かに大事だよね。
でも好奇心が若さの条件の一つだとしたら、いわゆる「大阪のおばちゃん」と「若いままの友達の母親」との違いはどこにあるんだろう。
どっちも好奇心が強いってことになるよね。でも両者の違いはすごくあるw
> くろま
ハンドル変えるなw
チャットではその場で訊けるからかまわんが、ネットでのハンドルはアイデンティティの一部だから、特定できない変化をするとただの別人になるぞ。
> zeno
それ特別な例でしょw
小学生か、いっても中学生ぐらいじゃない?
でもお宮参りの撮影で、ぼちぼち年下の夫婦が来てる。あれ見ると意味もなく、なんか変な焦りみたいなもんを感じるなw
老けたいわけじゃないけど、どうせ老けるなら、若作りするんじゃなくてかっこよく老けたい。