ScribeFire というFirefoxのblog投稿add onを入れてみた。
こいつ・・・できる!
いままでMT3.3でWYSIWYG編集にはTinyMCEというプラグインを使っていたが、 これがまたなかなか便利で(重かったけど)手放せなかった。
エントリ画面が使いやすいかどうかで、blogを更新したいかどうかのモチベーションが変わる。
で、MT3.3はスパムの扱いがへたくそで、プラグインを入れるのもめんどかったから、コメントを承認制にしているのはご存じの通り。
でも本当はもうMTやめてWordpressに移行したいんだよ。おっちゃんは。
移行したかったんだけど、wordpressはTinyMCEみたいなエントリ画面じゃなさそうだったので躊躇していた。
躊躇なんて漢字、手じゃ書けね
そうそう。それで、どうしてくれようかと得意の放置作戦を実行している事すら忘れかけてたが、firefoxのアドオンをつらつら眺めていたら見つけてしまったのがScribeFireというわけだ。
入れてみた。
使ってみた。
これはいい!
使用感的には、動きのスムーズなTinyMCEみたいな感じ。
何がいいかっていうと、MTの重い管理画面を開かなくても、投稿できるし修正できちゃうところだ。あまりにお手軽すぎて、毎日投稿してしまいそうだ。
しないけどな。
おおっ!っと思ったのは、FTP設定をしておけば、画像をローカルからFTP経由で指定フォルダに勝手にアップロードしてくれる。そしてさらに、画像のバウンティングボックスを自由に動かせて、画像自体の表示のでかさを変えられるのだ。
Sugeeeeeeeeeeeee
ビバ!文明の利器!(ゴロ悪し)
昔のタイトルロゴをアップしてみるテスツ
投稿もボタン一つ。
おまけに下書きを自動保存してくれるので、うっかりさんにも安心だ。
下書きを複数開くタブエディタ的な動作もする。
いやはや。たいしたもんだ。
サポートするblogシステムは以下の通り
Supported Services
WordPressもサポートしてるので、これで乗り換えられる。
なんと言うんだろうか、この感じ。
バーゲンで掘り出し物を見つけた系?
あー。でもログの移動めんどくせぇ・・・w
過去記事ランダムピックアップ
Loading…
おおっ!
いただきー(´〜`)モグモグ
バーゲンで掘り出し物を漁ってる疾風サンを思い浮かべて吹いた。
べっ・・・別に掘り出し物が欲しいわけじゃないんだからね!