8-4.ロゴ
ロゴ・・・ロゴねぇ・・・
ロゴはブランドイメージの核をなすものですが、はっきり言うとデザイン素人にはロゴは鬼門です。
頑張っても、壊滅的な出来よりはちょっとマシぐらいのロゴしか作れません。
私はRLデザイナーのSL友達に頼んで作ってもらっちゃいました。
開店をした初期の頃は、自分でデザインしたロゴを使っていたんですが、まあ控えめに言ってもひどい出来でした。
その頃は、デザインの基礎の勉強もほとんどしてなかった時なんですけどね。それを差し引いてもひどい。思い出すといまでも赤面するぐらいですw
-素人ロゴはできるだけ回避したい
私のように幸運にもRLデザイナーが近くにいる場合は、サクッと頼んでしまうのが一番いいです。
その場合、デザインのイメージというか、キーワードをいくつか挙げましょう。
私の場合は「大事なのは高級感で、髪の流れるイメージを残して、Hと2とLが繋がるように。ベース色は白」という指定をしました。
デザインを頼む場合、あまり厳重に指定をしてしまうと、デザイナーがデザインの中で動き回る余地がなくなってしまうので、大事な所だけを伝えるようにしましょう。
近くに頼める人がいなくて、自分でなんとかしなければいけない場合は、既存のいろんなロゴを見て参考にしつつ、なんとか自分の店のイメージを表現をするしかないです*1。
ここで大事なのはどれだけのロゴを見ているか。つまり、ロゴデザインに関してどれだけ引き出しを持っているかにかかってきます。
いろんな引き出しを持っていないのに自分の頭の中だけで作ったロゴは、(悪い意味で)すっごいのしかできませんw
どうするにせよ、自分だけでロゴを作るは茨の道です。
私が持ってる本の中で、様々なロゴが載っている本を紹介しておきます。ただしロゴ作成に関しての書籍ではありません。ロゴ作成専門に解説した書籍って、見つからないんですよね・・・見つけたらぜひとも教えて下さい。
・文字アイデア見本帳 (MdN design basics)
ということで、自分でロゴを作る方には、頑張って下さいとしか言えません・・・。
過去記事ランダムピックアップ
Loading…
関連記事:
- (SL)疾風的売れるショップ講座的ななにか(41/47)
- (SL)疾風的売れるショップ講座的ななにか(29/47)
- (SL)疾風的売れるショップ講座的ななにか(38/47)
- (SL)疾風的売れるショップ講座的ななにか(47/47)
- (SL)疾風的売れるショップ講座的ななにか(16/47)
- ただし丸パクりはいけませんよw [↩]