スパム対策プラグインのWP-SpamFreeを入れてみたので、コメントのメールアドレス欄を必須項目から任意に変更しました。
私にメアドを知られたくない人も気軽にコメントどうぞw
とはいえ、以前も書いたけど、基本的にはハンドルとメアド(か、自サイトURL)でワンセットだと思うので、外部公開用のgmailぐらい持っていて欲しいとは思うんだけどね。
WP-SpamFreeは強力すぎてトラックバックを叩き落とす事があるらしいんだけど、めったにトラックバック来ないしいいかなー。しばらく様子見ます。
スパム対策プラグインのWP-SpamFreeを入れてみたので、コメントのメールアドレス欄を必須項目から任意に変更しました。
私にメアドを知られたくない人も気軽にコメントどうぞw
とはいえ、以前も書いたけど、基本的にはハンドルとメアド(か、自サイトURL)でワンセットだと思うので、外部公開用のgmailぐらい持っていて欲しいとは思うんだけどね。
WP-SpamFreeは強力すぎてトラックバックを叩き落とす事があるらしいんだけど、めったにトラックバック来ないしいいかなー。しばらく様子見ます。
記事をランダム表示して、過去の恥ずかしい記事を掘り返してみよう!という企画。
ランダム表示するプラグインは結構数があるけど、これが一番設置が楽っぽかったので入れてみた。
WordPress › AJAX Random Posts « WordPress Plugins
解凍→アップロード→プラグイン有効化でOK。
あとは自動で単記事表示ページの記事の真下に挿入してくれます。ウィジェットでは入れられないぽいけど、試してないです。
設定方法は、ダッシュボードの設定→AJAX Random Postsから
ちなみにダッシュボードのドロップダウンリスト化はOzh’ Admin Drop Down Menuというプラグインです。
リストの表示数を決めて、タイトルを適当に書き換えたらセーブ。
あっという間ですねー。
画像に入ってるboxesっていうclassは、いま使ってるテンプレのクラスなので、入れなくてOKです。
さあみなさんも、自分の過去記事を見て、恥ずかしさに悶絶しましょうw
今回DNSの反映遅かったな~。16時間ぐらいかかったような気がする。2時間だった前回が早すぎなのかw
ってなわけで、無事lolipopとおさらばできました。
wordpressいいねー。あとのせサックサクやぞ。
プラグインも豊富だし。
昨日追加したプラグインは
・Post-Plugin Library
・WP-Comment Remix
・WP Wall(あとで消すかも)
・Search Everything(JP版)
・Ktai Style
・Similar Posts
Similar Postsはエントリの最後に関連ポストを表示してくれるプラグインなんだけど、古いエントリでも引っ張り出してくれるので、昔の幼稚な文章が見れて面白いw
WordPress: Similar Posts の紹介と設定例 – 関連記事[投稿|エントリ]を表示するプラグイン – Yukun’s Blog
ここを参考にしました。
あとはーContact Form 7とアクセス解析系とWP-Cumulusかなー。
それからFireFox用プラグインのScribeFireは、MTからwordpressに移った関係でそのままは流用できなかった。エラー出ちゃうのね。
なのでブログタブから新しいblogとして追加してOKだった。
移行って考えるだけでもめんどくさいけど、とにかくゴリゴリ前に進めていけばなんとなく終わっちゃうもんだなー。
大体満足したw
blogいじるの楽しいなんて最初だけなんだぜ。どうせまたすぐ放置になるんだw
テーマ導入
・symbiot
プラグインを有効化
・Advanced Tag Entry
・Akismet
・Ozh’ Admin Drop Down Menu
・WP Multibyte patch
タグ付け作業の為に一時的に導入
・Inline Tag Thing
下記変更のため無効化したプラグイン
・WP-PageNavi
Yuriko.Net » WP-PageNavi を使わずにナビゲーション表示
を参考に、テンプレの上下にナビゲーションバーを設置。
CSSファイルで色味変更
日にち表記の所を、月日,年から、年月日時分に変更
<?php the_time(‘Y 年 F j 日’); ?> at <?php the_modified_time(‘G:i’); ?>