ランチャをMagic Formationにしてみた

ずっと使ってたnrLaunchが、アイコンの数が多くなりすぎたのか不正落ちが多くなってきて、開発も終了(というか開発者行方不明)なので新しいランチャを探してみた。
ちなみにnrLaunchはこちらで再配布してます。

2011/07/07追記:
現在はnrLaunchとほぼ同様の動きをするCLaunchをwindows7 professional 64bitで使っています。
ぴょんきちのページ

MagicFormationは好きでしたが、どうも動作が不安定だったので結局元のさやに戻った感じですw

ほとんどがメニュー階層形式かコマンドライン形式なので、一覧性が良くないという問題もあり、これは!というものが長らく見つからなかった。
私は視覚認識型なので、コマンドライン型とかは体に合わないのだ。
また、nrLaunchがマウスをクルクルしてポップアップする形式だったので、マウスをクルクルするのを前提にしてたのも、見つからなかった理由の一つかもしれない。まあ、真剣に探していなかったというのが、見つけられなかった一番の理由な気がするがw

ということで例によってwebをウロウロしてたら、たまたまよさげなランチャに行き当たったので早速テストをしてみた。

TokyoDownstairs: Magic Formation
対応OSはWindows XP/Vista(32bit,64bit)

09030901

続きを読む “ランチャをMagic Formationにしてみた”

ランチャをMagic Formationにしてみた

24時間の間だけ無料ダウンロードサイト

Giveaway of the Day in Japanese
アップロードされてから24時間の間だけ、有料ソフトなのに無料でソフトがゲットできちゃいますよ。
というサイトらしい。
ふむふむ。
iPodのソフトでよくある、レビューを増やすための期間限定値下げみたいなもんなのかな。
望みのものが見つかったら、即いただきだね~。
RSSを登録して1日1回チェックしてみるといいかも。

24時間の間だけ無料ダウンロードサイト

メモリースティックProDuoにMicroSDHC2枚差し

面白い物を見つけた
メモリースティックProDuoは高いので、microSDを変換して使うのが常套手段だろうと思うが、このアダプタはmicroSDHCを2枚差しできる。
てことは、8GB+8GBで16GBのメモリースティックProDuoにしてくれるっちゅーことだ。

【楽天市場】[送料\210~]microSDHC 2枚対応 メモステ変換アダプタ(CR-5400): PhotoFast CR-5400S [メ1]:上海問屋

PhotoFast の 変換アダプタ、「CR-5400」の上海問屋限定モデル「CR-5400S」てす。

対応機種 MS Pro Duoポートを搭載するパソコン・カードリーダー・PSP・PS3
対応OS Windows Vista潤・/XP/2000/MacOS9.2/MacOS X
対応メモリ microSD 256MB~2GB/microSDHC4GB・6GB・8GB・12GB・16GB
(2枚同時使用可能)※1枚のみでも動作可

レビューによると、普通のProDuoよりも2mmほど長いらしいので、ProDuoがジャストフィットするようなノートPCでは少々注意が必要みたい。
でもPSP(旧・現行両方)やPS3にも使えるので、その場合はあんまり問題はなさそうだ。
2枚差ししてからフォーマットするため、一回フォーマットしてからmicroSDを抜いて単体では使えないらしい。
PCとデータをやりとりしたい時は、ProDuoを読めるカードリーダーが必要だろう。

楽天の上海問屋はメモリーカードが死ぬほど安い。
うちも仕事で使うメモリーカードは、ここで揃えている。CFもSDHCをCFアダプタに差して使う方が安上がりだしね。
ただし、上海問屋オリジナルのメモリーカードは、筐体がもろい事があるので、頻繁に抜き差しする使い方をするなら、メーカー品をチョイスした方がいいだろうと思う。

今回のアダプタを使うと、class4のmicroSDHC2枚で6000円+アダプタ3000円で、9000円で16GBのProDuoが持てる。
それに対してソニー純正の16GBのProDuoは13,000円なので、SDHCのスケールメリットの恩恵を十分受けられる。

クリティカルなデータを入れない限り、十分使えるだろう。
PSPに大量の動画を入れて持ち歩きたいとか、そういう人にはいいチョイスだと思う。

メモリースティックProDuoにMicroSDHC2枚差し

久しぶりのバトン

公家さんからデスクトップを晒せとのバトンがきたので、平常心でうp
ってか、バトンてまだ回ってるのね。浮き世から離れた生活してると新鮮だ

【1】あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。
ふつくしい

【2】OSは何?
XP SP2。SP3にしなきゃいけないが、ZoneAlarmの挙動がおかしいので、FWを入れ替えたいのに暇がない

【3】これはあなた個人のパソコン?職場のパソコンや家族共有のパソコン?
なぜそれを教えねばならないのか(バトン全否定)

【4】この壁紙は何?どこで手に入れた?
ハッブル望遠鏡によるM104銀河の画像。ハッブルのサイトには他のいろんな銀河がある

【5】壁紙は頻繁に変える?
この壁紙は2年目ぐらいかな?基本的に壁紙見るまでもなくウインドウが開きまくってるので、壁紙の意味なし

【6】デスクトップのアイコン数はいくつ?
1個・・・2個・・・いぱーい

【7】ファイルやショートカットがグチャグチャしているデスクトップ許せる?
デスクトップなんていうものは飾りなのです。偉い人にはそれがわからんのです。ランチャーをきちんと使えばデスクトップはいらない

【8】何かこだわりはある?
本当は目をニュートラルに戻せるグレーがいいが、どのみち壁紙など見ないので気に入った絵を載せるだけ。目を戻すのはファイルキャビネットの側面のグレーを利用。そこにある物を使う。とてもエコ。

【9】今回、バトン回って来てからこっそりデスクトップ整理した?
自分を飾り立てる意味などない。あるがまま。その手には乗らん

【10】最後に『特にこの人のデスクトップを覗きたい』という5人
ネクサスポイントのみの爆撃w

・やぎさん
・elleairさん
・ちーさん
・Bomvさん
・司馬さん

久しぶりのバトン

ニコニコの再生が途中で止まる件

Firefox3で見ているんだが、最近なぜかよく途中で止まる。
シークバーがケツまで青くなってたとしても止まる時は止まるし、途中までしか読み込まない時もある。ちなみにプレミアム。
Firefox2で止まった時は、再生2秒あたりで0秒→2秒のループが繰り返されたりしてたので、わかりやすかったんだが、Firefox3になってからは、全体の5分の4あたりで止まる事が多くなって、時報以上にイラッとくる

面倒だったのでしばらく放っておいたが、昨日チョット調べてみた。
最近良くある現象らしく、キャッシュをクリアすればよい、とか、shockwaveプレイヤーを入れるとよい、とか、いろんな情報が錯綜していたのでそれぞれ試してみたが、どうもかんばしくない。

結局、ここの解決策がある程度効果があった。
FirefoxでYoutube系のフラッシュ動画の再生が止まる(2)

Firefoxがおすすめしてくれるアドオンがくせ者だったようで、adobeのサイトからFlash Player Uninstallerで一旦アンインストールしてから、Netscape用のFlash Playerを再インストールすることで改善した。
アンインストール→インストール時はブラウザは閉じておこう。

Flash Playerを上書きするだけではうまくいかないので、アンインストールがキモのようだ。
これでも、まあ止まることは止まるが、以前の10分の1ぐらいの頻度になったので許容範囲内だ。
止まった時は、以前はブラウザごと閉じなければいけなかったが、いまはブラウザのタブを閉じて開きなおすだけで済むようになったので、ストレス的にはかなり楽になった。
同じ症状でイラついてる人は試してみてほしい。

ニコニコの再生が途中で止まる件

(SL)マルチコアCPUでfpsを上げる方法

chiさんとこで知ってやってみた。

劇的に快適になった!マルチコアマシンなら、こうしろ!(べい爺さん:NaviSLの日記)

情報がなくなるのが恐いので、自分メモとしてキモのとこだけ転載しておこう。
Advanced → Renderring → Run Multiple Threadsにチェック→クライアント再起動

んんん。ちょっとは速くなったかな?CPU使用率は95%まで行くようになった。
混んでる所では、裏で別アプリ立ち上げるときつそうだ。

Lightroomも重いことだし、そろそろクアッドコアのPC買おうかなぁ。
この前ドスパラで計算してみたら、クアッドコア3GHz、2TBHDD、4GBRAM、GeForce9800、SoundBlaster X-Fi XtremeGamer、水冷仕様で23万ぐらいだった。
ずいぶん安くなった。スペック考えれば買えない事はない。うーむ。
グラボとサウンドカードだけ取り替えるか、全部新調するか悩む。

(SL)マルチコアCPUでfpsを上げる方法